黒棚城 (くろだなじょう)
最寄地 鹿児島県曽於市財部町南俣5085−5 2018.12.14
黒棚城 (くろだなじょう)
最寄地 鹿児島県曽於市財部町南俣5085−5 2018.12.14
白鹿岳森林公園入口
公園西側の林道
三角点・展望台
霧島韓国岳遠望
黒棚城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 曽於市財部町南俣の標高604mの白鹿岳(しらがだけ)にあり、「白鹿岳森林公園」として整備されている。
郭跡が見られるだけで、目立った遺構は見られなかった。展望台からは、北方に霧島の韓国岳が望める。
【案内】 県道482号線「南財部郵便局」(表記番地)前より斜め北に約1km行くと林道が始まり、白鹿岳森林公園の標識が建てられている[マップコード216 443 639*38](地図)。
そこから北西に約4.6km行くと白鹿岳に着き、右側に「白鹿岳森林公園」がある[マップコード216 499 431*81]。
三角点の横に展望台が建てられている。南側の高台に「財部デジタルテレビ中継局」の鉄塔が建てられている。
【歴史】 築城年代は不明だが、島津氏により築城されたと云われる。その後、伊集院氏、北郷氏の所領となった。
慶長四年(1599年)、庄内の乱の際、島津氏家臣・山田有信がここに陣を構えた。