鵜木城 (うのきじょう)
所在地 福岡県朝倉市杷木林田 2020.9.23
鵜木城 (うのきじょう)
所在地 福岡県朝倉市杷木林田 2020.9.23
登城ルート
杷木神籠石入口看板
南西側・切岸
北東側横堀
神籠石の列石
主郭・展示施設
鵜木城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高15m】
【感想】 筑後川右岸の比高15m程の低丘陵に築かれている。主郭の周囲は切岸が目立ち、東から北にかけて横堀が良く残っている。
【案内】 国道386号線に面し、「杷木神籠石」の見学者駐車場が用意されている[マップコード166 684 272*75]。
約200m国道を東へ歩くと「杷木神籠石」の看板があり、そこから反時計周りに登って行くと主郭に着く。
東下段に土塁付きの横堀があり、西側に竪堀がある。城跡は杷木神籠石の一部で西側下段の遊歩道脇に神籠石列石が露出している。
【歴史】 戦国時代、豊後の大友氏への備えとして、秋月種実によって築かれ、長尾城の出城として使用されたと云われる。