竹脇城 (たけわきじょう)
最寄地 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸7855 2021.4.13
竹脇城 (たけわきじょう)
最寄地 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸7855 2021.4.13
登城ルート(緑線は車道)
直売所の案内看板
農村公園入口(橋より左へ)
駐車場・休憩所
さくら公園造成記念碑
金毘羅宮鳥居
西側頂上・金毘羅宮
竹脇城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高50m】
【感想】 亀山城の南約700mの東から伸びた尾根先端部に築かれている。
遺構はほとんどないが、小高くなった地形から砦程度であったと思われる。
一帯は桜が植えられ桜の名所となっている。
【案内】 県道7号線より町道「神話アグリロード」に入る所に「天岩戸直売所」があり、その前に「竹脇城跡桜公園」の看板が建てられている。
「神話アグリロード」を約1.9km行った表記番地向かいから車道があり「金毘羅農村公園」の標柱が建てられている[マップコード330 747 773*54](地図) 。
少し先の橋から左折して約500m登ると休憩所と駐車場がある。
そこから尾根を歩くと南西に小高くなった平坦地があり、櫓台の上に金毘羅神社が祀られている。
【歴史】 16世紀の頃、この地は三田井氏に属する富高(とたか)氏が支配し高千穂四十八塁の一つとして亀山城と共に築かれたと想定される。