阿瀬川城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高50m】
【感想】 有田川が大きく蛇行する地点の標高約380mの独立丘陵に築かれている。
目立った遺構は少ないが、東側の櫓台のような台地に三宝大荒神が祀られ、周囲に帯郭、切岸が見られる。
【案内】 国道480号線のカーブするところから町道に下り、国道擁壁横に駐車できる[マップコード205 120 006*08]。約90m南西に行き左折、狭い道を南下した表記番地裏から狭い参道が続いている(地図)。
【歴史】 詳細は不明だが南北朝時代、阿瀬川氏により築かれたという。
HOME