神宮寺城 (じんぐうじじょう)
最寄地 大阪府南河内郡千早赤阪村川野邊302−1 2018.10.22
神宮寺城 (じんぐうじじょう)
最寄地 大阪府南河内郡千早赤阪村川野邊302−1 2018.10.22
登城ルート
墓地
墓地から見た南側切岸
浅い堀切
主郭
北側の堀切
神宮寺城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 千早赤阪村水分の北に伸びた尾根にあり、鬱蒼とした山林となっているが、浅い堀切と深い堀切が残っている。
【案内】 府道27号線の信号交差点より東に200mほど行った「川野辺老人憩の家」(表記番地)に駐車できる[マップコード36 451 424*74]。
住宅の間を南に約130m行き、五差路を南東に細い道を200mほど登ってゆくと墓地に着く。
墓地北側に切岸が見え、登ると平坦地があり浅い堀切と、70mほど北に深い堀切がある。
【歴史】 鎌倉時代後半から南北朝時代にかけて活躍した楠木正成の本城上赤坂城の支城砦群の一つで、元弘二年(1332年)に築かれたとされる。