下坂氏館 (しもさかしやかた) (国の史跡)
所在地 滋賀県長浜市中町178 2016.10.25
下坂氏館 (しもさかしやかた) (国の史跡)
所在地 滋賀県長浜市中町178 2016.10.25
堀・土塁
堀・土塁
堀
説明板
縄張り図
下坂氏館跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 市街地の真ん中に、そこだけ時間が止まったような館跡がある。フエンスで囲われた民家敷地となっている。
【案内】 国道8号線「下坂中町」より県道244号線を西に500mほど行った表記番地前に駐車場が用意され、説明板が建てられている。空堀と内側に土塁が残っており、子孫の敷地となっている。
平成十八年(2006年)1月26日、北近江城館跡群として国の史跡に指定された。
【歴史】 下坂氏は、南北朝時代から湖北地方で活躍した国人領主で、戦国時代には京極・浅井両氏に仕えていた。
浅井氏滅亡後は帰農したが、江戸時代になると郷士として彦根藩と関わりを持ち、現在も子孫が館跡に居住しておられる。