城ヶ谷城
最寄地 兵庫県神戸市西区櫨谷町福谷字城ケ谷748−1 2022.5.6
城ヶ谷城
最寄地 兵庫県神戸市西区櫨谷町福谷字城ケ谷748−1 2022.5.6
登城ルート(緑線は車道)
北側入り口・駐車スペース
北東の郭
北東の土橋・空堀
北側の空堀
主郭・南東の土塁
主郭南側の土塁
城ヶ谷城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高15m】
【感想】 櫨谷町福谷字城ケ谷の東から西に向けて伸びた台地西端部に築かれている。
東側の台地基部にⅬ形に深い空堀がよく残っており、主郭の東から南側に土塁が残っている。西半分は放置された竹林の薮であるが、東側は割と開けている。
【案内】 県道52号線に面した「福谷中層配水池」(表記番地)北東約100mの所から農道に入り[マップコード31 500 072*72]、分岐を右に行った登り口前に駐車できる(地図)。電気柵を跨いで右に登ると、北東側の郭があり南に行き、右に行くと空堀の土橋付近に出る。
【歴史】 戦国時代、端谷城主衣笠氏により櫨谷(はせたに)の谷筋に池谷城、福谷城、城ヶ市城、城ヶ谷城などの支城が築かれた。