小田部城 (こたべじょう) (堀内城・築城・月城)
最寄地 福岡県福岡市早良区有田2丁目20−155 2020.3.9
小田部城 (こたべじょう) (堀内城・築城・月城)
最寄地 福岡県福岡市早良区有田2丁目20−155 2020.3.9
松口月城の説明板
有田集会所
有田宝満神社
小田部城跡に建つ福岡講倫館高校
小田部城跡(地図)
【遺構★☆☆☆☆】
【感想】 小田部城は「県立福岡講倫館高等学校」敷地となり遺構は消滅している。
【案内】 県道561号線に面した有田集会所(表記番地)に月城の説明板があり、有田宝満神社が祀られている[マップコード13 190 794*81]。
月城通りに住み、医師で漢詩家であった松口月城(1881~1981年)は城名を雅号として地元に有名を馳せている。
高校敷地で弥生時代の銅矛に付着した絹織物片が出土している。
【歴史】 大友氏時代に安楽平城主・小田部鎮元(鎮通)の里城と考えられている。
天正七年(1579年)佐嘉の龍造寺隆信に攻められ、安楽平城と共に落城し小田部鎮通は自刃したという。