八巻城 (はちまきじょう) (菩提寺城)
最寄地 岡山県勝田郡奈義町高円591−1 2019.4.13
八巻城 (はちまきじょう) (菩提寺城)
最寄地 岡山県勝田郡奈義町高円591−1 2019.4.13
登城ルート
吊橋・案内板
帯郭・主郭切岸
主郭・説明板
説明板
北東堀切
八巻城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高200m】
【感想】 奈義町高円の標高746mの八巻山に築かれている。南北に細長い草木で覆われた主郭があり、北側に土塁付の堀切がある。
周囲に帯郭があるが、鈍って草木が多くあまりはっきりしない。東側に井戸跡のような窪みがあったが笹に埋もれていた。
【案内】 国道53号線より那岐山方面へ向かい「那岐山麓山の駅」(表記番地)を過ぎ「那岐山登山口第1駐車場」先を、馬桑川を渡り約500m行った所に入口碑が建てられている[マップコード390 218 684*54](地図)。その手前の左側が広く駐車できる。
少し登った吊橋の手前に案内板が建てられ、南に大別当城がある。
吊橋を渡って、尾根西に回りこみ折り返して尾根の遊歩道を約900m登ると八巻城跡南端に着く。
【歴史】 鎌倉時代に築かれたといわれ、太平記に登場している。戦乱時の名残か東の谷は血洗谷と呼ばれる。
宇喜多氏の美作支配後に廃城となった。八巻山には三穂太郎伝説が残っている。