跡古城 (あとこじょう)
最寄地 広島県広島市安芸区阿戸町6721 2022.6.2
跡古城 (あとこじょう)
最寄地 広島県広島市安芸区阿戸町6721 2022.6.2
登城ルート(緑線は車道)
登り口(民家の横から)
社
堀切・土橋
主郭
東側の郭
跡古城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高40m】
【感想】 安芸区阿戸町の標高226mの山頂に築かれている。城名は地名が「阿戸」になる前の「跡」が使われていると思われる。
城跡は段差が見られるものの、あいまいで明瞭な遺構は少ない。
【案内】 県道174号線より北に行った表記番地西に空き地があり駐車できる[マップコード102 735 580*10]。
表記番地(廃屋)の先に右斜めに登る小道があり、尾根先端より北に登ると、社や墓地となっている。
その北に堀切と土橋があり、2段の郭を経て主郭に着く。
【地名の由来】 江戸時代の「阿戸村」に由来する。当時賀茂郡には「阿戸村」が2つ存在したため、明治時代にそれぞれ隣接する村の名前を取り、当地区は「熊野跡村」に、もう一方は「内海跡村」に改称された。1974年の熊野跡村の広島市編入時に「阿戸町」になった。
【歴史】 史実は不明。