石原城 (いしはらじょう)
最寄地 鳥取県八頭郡智頭町埴師54 2022.10.11
石原城 (いしはらじょう)
最寄地 鳥取県八頭郡智頭町埴師54 2022.10.11
登城ルート(緑線は車道)
土師神社
主郭
南側の堀
南側の窪地
石原城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高40m】
【感想】 唐櫃城の南東約400mに位置する標高290mの独立丘陵に築かれている。
頂上部に深い窪地が2ヶ所あり、それにより括れた平坦地の東西に郭が広がっている。
西側は竹林となり、東側は杉林となっている。西郭の南側に堀が残っている。
【案内】 国道53号線より旧土師小学校跡にある「土師地区公民館」(表記番地)北の道を南に行き、民家先を右折して200mほど行くと土師神社参道があり、その前に駐車できる[マップコード390 552 087*83]。
土師神社左手より登ると間もなく城域に達する。
【歴史】 佐々木(木原)駿河守元信の居城唐櫃城の出城として築かれたという。