岡本城 (おかもとじょう)
最寄地 愛媛県宇和島市三間町土居垣内55 2021.3.8
岡本城 (おかもとじょう)
最寄地 愛媛県宇和島市三間町土居垣内55 2021.3.8
登城ルート
民家前の板を渡る
主郭切岸
主郭
主郭西側の堀切
西の郭・土塁
西側の段郭・社
岡本城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高80m】
【感想】 三間町土居垣内の標高225mの山頂に主郭がある。東側に堀切を挟んで櫓台があり、そこに鉄塔が建っている。
西側の堀切は明瞭で竪堀に続いており、見応えがある。西側の頂上にも郭があり、西尾根に堀切が残っているが、全体的に鬱蒼としている。
【案内】 土居垣内集落に向かう三間川右岸堤防道路に路駐した[マップコード176 436 229*83]。
集落の最奥にある表記番地の庭先を通る形で西へ行き、沢を渡って100m程進むと、右に鉄塔管理道登り口がある。
100m程登ると分岐があり右に曲がって道なりに登って行く。頂上手前に石垣があり、鉄塔の西に櫓台がある。
直ぐ西に土橋付きの堀切があり、主郭に着く。主郭の西に腰郭があり、その西に立派な堀切がある。
そこから西に100mほど歩いてゆくと西郭があり(地図)、西側段郭に社が祀られ、その先に堀切が残っている。
【歴史】 戦国時代、高森城主・河野通賢が岡本城主を兼ねていた。