権現城 (ごんげんじょう)
最寄地 高知県安芸郡北川村大字野友乙291 2020.12.8
権現城 (ごんげんじょう)
最寄地 高知県安芸郡北川村大字野友乙291 2020.12.8
登城ルート
参道入口
石垣・鳥居
神社
北東の段差の石垣
北東の堀切
権現城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高50m】
【感想】 奈半利川右岸の標高80mの丘陵に築かれている。主郭は東西200m南北100m程の広い敷地で、北側に土塁や東側に枡形のような窪地があり、周囲の段差に石垣が施されている。
南側にも広い郭があり、後世のものかも知れないが、石垣が残っている。
【案内】 奈半利川北の国道493号線の右カーブ先から左の細い道に入り約50m先に参道入口がある[マップコード421 695 796*58](地図)。
入口右に「松尾山寶泉寺」の石碑と祠が目印で、車は国道と県道交差点の広いところに停めるとよい。
城跡の南西側に神社があり、その西側に小社が2柱祀られている。
神社の南に一段低く平坦地があり古い石垣がある。神社の北東に広い平坦地がありコの字形に低くなった周囲に石垣がある。北東に降ると堀切が1条残っている。
【歴史】 築城時期は定かでないが、安芸城主安芸氏に仕えた北川氏の持城と云われる。