木庭城 (こばじょう) (城林城・止林城) (菊地十八外城)
最寄地 熊本県菊池市木庭1642 2016.5.12
木庭城 (こばじょう) (城林城・止林城) (菊地十八外城)
最寄地 熊本県菊池市木庭1642 2016.5.12
登城ルート(緑線は車道)
東側堀切
北側曲輪
本丸跡
城趾碑・説明板
説明板
木庭城 本丸跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【案内・感想】 県道203号線より右折、表記番地先の「古城橋」を渡って約600m林道を行くと、「木庭城址 この上」の道標前に着く[マップコード175 234 293*38](地図) 。その先に堀切があり、駐車できる。
150mほど登ると、右手の下段に曲輪跡があり、細い道を登ると本丸に着く(乗用車はカーブがギリギリで徒歩が良い)。
本丸虎口先に「城林城趾」の石碑、説明板が建てられている。本丸跡は東西約60m南北約35mの規模である。
【歴史】 城武顕が築城し、代々城氏の居城となっていたが、南北朝時代には菊地一族の智将として勇名をはせ、後の文教興隆期には、城氏は菊地万句に名を連ねている。