阿形城 (あがたじょう)
最寄地 兵庫県小野市阿形町605 2021.2.10
阿形城 (あがたじょう)
最寄地 兵庫県小野市阿形町605 2021.2.10
登城ルート
南側虎口
中央部
西側スロープ
阿形町公民館にある案内板・陣山の記述
阿形城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 加古川右岸の万願寺川が合流する地点の陣山と呼ばれる台地に築かれている。
規模は東西約70m南北約150mの長円形で畑となっており、南側と西側に虎口がある。虎口状地形はあるものの目立った遺構は特に見られなかった。
【案内】 県道81号線より加古川線を潜って行った城跡南側に辛うじて駐車スペースがある[マップコード133 034 519*76](地図)。
表記番地手前の南側虎口に説明板が建てられ、西側にある阿形町公民館に案内板がありそこに阿形城の記述がある。
【歴史】 『播州古城軍紀』によれば、阿形城の城主・油井土佐守勝利は別所長治の幕下であり、三木城に籠城し三木城落城後、天正九年(1581年)羽柴秀吉に攻められ落城した。