甲ヶ峯城 (こうがみねじょう) (左衛門屋敷) (さえもんやしき)
所在地 京都府綾部市広瀬町上ノ町 2017.3.24
甲ヶ峯城 (こうがみねじょう) (左衛門屋敷) (さえもんやしき)
所在地 京都府綾部市広瀬町上ノ町 2017.3.24
登城ルート(赤丸は甲ヶ峯城/青丸は山家城)
登り口
伊也神社
竪空堀
西の曲輪
二の丸
本丸
本丸背後の堀切
甲ヶ峯城 本丸跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高120m】
【感想】 由良川の支流上林川の左岸の標高236mの山頂にあり、3つの曲輪と竪堀、堀切がよく残っている。
【案内】 国道27号線より北に約900m登って行った所に櫓門の建物があり、駐車スペースがある[マップコード174 158 616*21]。
江戸時代に使われた谷氏の陣屋・山家城の東側に登り口がある。少し登ると、伊也神社があり、その前の遊歩道を登ってゆくと城跡に着く。
【歴史】 戦国時代、城主和久氏(左衛門佐・左衛門大夫)はここを拠点として山家郷一帯を支配した。
織田信長による丹波統一後は明智光秀の配下となったが、城破却の命に従わず、天正八年(1580年)甲ヶ峯城は攻められ、和久氏は逃亡した。