中堀城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 井原市西江原町の住宅地にあり、遺構は少ないが南東側の一段低い堀跡の水田が見られる。
【案内】 井原市西江原町の表記番地の南から南東に堀跡と云われる水田がⅬ字型に残っている[マップコード201 358 416*74]。
北西側の一段高い城内には民家が建っている。
南西の国道486号線「東新町」交差点脇に、かって城内の土井屋敷にあった地藏堂が享保年間(1716~36年)に移されており、由来板に経緯が記載されている(地図)。地藏堂は中堀城の西端に位置している。
【歴史】 那須与一の4代目頼高の次男那須光隆によって築かれたと云われる。『地藏堂由来より』
HOME