姪浜城 (めいのはまじょう) (鷲尾城・探題城)
最寄地 福岡県福岡市西区愛宕2丁目7 2020.3.9
姪浜城 (めいのはまじょう) (鷲尾城・探題城)
最寄地 福岡県福岡市西区愛宕2丁目7 2020.3.9
登城ルート(緑線は車道)
北側登り口
北東端の虎口状地形
北側平坦地
ケーブルカー跡地
姪浜城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高50m】
【感想】 標高59mの愛宕山に築かれており、昭和三年から昭和十八年まで運行されたロープウェイ(ケーブルカーと呼ばれる)跡地となっている。そのため多少改変されていると思われるが、土塁や切岸が見られる。
【案内】 北麓の福岡市西区愛宕4丁目から広い車道が愛宕神社北西側の駐車場まで通じている[マップコード13 280 821*43]。
車の場合、南東側からの道は時間帯(7.30~8.30)で一方通行の進入禁止となっており、また通行量の多い大通り交差点から入る狭い坂道なので避けた方が良い。
愛宕神社脇を南東に行くと、土産店横に「愛宕山ケーブルカー跡地」の説明板がありそこから登れる。
【歴史】 永仁四年(1296年)鎌倉幕府9代執権・北条貞時が鎮西探題を設置した際、姪浜城を築城したとされる。
初代探題となった北条兼時から代々の鎮西探題の居城となったが、詳細ははっきりしない。