井口城 (いぐちじょう)
最寄地 高知県高知市井口町168-10 2018.3.9
井口城 (いぐちじょう)
最寄地 高知県高知市井口町168-10 2018.3.9
竹の子児童遊園階段
竹の子児童遊園
腰郭
主郭虎口
主郭・石積
井口城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高20m】
【感想】 高知市井口町の比高20mほどの小山に築かれ、西側は住宅、東側は「竹の子児童遊園」となっている。北西と南西に腰郭があり、主郭に石積が見られた。
【案内】 宮前保育園(表記番地)送迎用駐車場に駐車できる[マップコード73 182 702*04]。
保育園を北に回り込むと、竹の子児童遊園階段があり(地図)、その西の児童遊園保護フエンスの中に、城跡がある(低い所から乗り越える必要がある)。
【歴史】 築城年代は定かではないが、城主は本山氏に属していた井口勘解由といわれる。
永禄三年(1560年)長宗我部元親は井口城を攻略するため、井口勘解由と親交のあった家臣吉田備中入道周孝に説得させようとしたが失敗し戦闘となった。
緒戦は井口氏が吉田軍を敗走させるなど優勢であったが、余勢を駆って追撃した勘解由が長宗我部軍の矢を受け落命すると、劣勢になり落城した。
吉田周孝は長宗我部兼序の妹を妻とし、永禄四年(1561年)井口城主となった。