山田城 (やまだじょう)
最寄地 高知県宿毛市山奈町山田 2021.3.10
山田城 (やまだじょう)
最寄地 高知県宿毛市山奈町山田 2021.3.10
登城ルート
登り口
2郭
3連続堀切(1番目)
主郭手前の堀切
主郭
背後の2重堀切
山田城主郭跡(地図)
【遺構★★★★☆ 比高55m】
【感想】 宿毛市山奈町山田にあり、山田川左岸の標高約77mの山頂に主郭を置き、南東尾根に2郭が配置されている。
2郭背後の3連続堀切や、主郭背後の2重堀切は深く見所の一つになっている。
【案内】 県道56号線より北に行き、山田川を渡った左側に石垣があり、その前に駐車できる[マップコード276 818 220*75]。
少し西へ行きフエンスを開け北西へ山道を進むと、やがて右手に2郭の切岸が見えてくる。
その先に3連続の堀切があり、近年の掘削後のような段差の平坦地があり、さらに西へ行くと、堀切が見られ、左側から登る。
主郭虎口を登ると広い主郭がある。西下には腰郭があり、北側に2重堀切があり、山田北城へ至る。
【歴史】 詳細は明らかではないが、戦国時代の城主は高畑氏と云われる。