寺中城 (てらなかじょう)
最寄地 和歌山県海草郡紀美野町小畑625 2022.5.1
寺中城 (てらなかじょう)
最寄地 和歌山県海草郡紀美野町小畑625 2022.5.1
登城ルート(緑線は車道)
野上八幡宮・狭い車道
八王子厳島神社西広場手前を右へ入り50m先を右へ
池の堤防入り口
傾斜した主郭
南側の内空堀
南側の内空堀・外空堀
寺中城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高120m】
【感想】 紀美野町小畑の八王子厳島神社東の標高約202mの山頂に築かれている。
主郭は南側に向かってやや傾斜しており、30mほどの円形で、北側に堀切があり、他の三方に2重空堀が巡らされており最大の見所となっている。
【案内】 国道370号線の旧道より野上八幡宮東に向かう[マップコード146 890 441*72]。
境内に駐車し、北に狭い舗装参道がある。神社すぐ北のS字カーブのところが狭く、脱輪も考えられ徒歩で頂上の八王子厳島神社に向かった(地図)。
東側にある無線塔に行き(地図)、広い尾根を通って東に下り、急斜面を降りると溜池の堤防に着く(地図)。
笹や芒の生えた溜池の堤防を渡り左に登ってゆくと尾根に出、右に行くと城跡に着く。
帰りは堤防から南側斜面に堤防工事用と思われる作業道があり、そこを伝って八王子厳島神社西の広場南下で無線塔への道に合流し、西約50mで舗装参道と合流した。途中2箇所草木が多いが、安全のためこちらを薦めたい。
【歴史】 築城時期など定かでないが、寺中氏の城といわれる。