吉田陣屋 (よしだじんや) (伊予吉田陣屋)
最寄地 愛媛県宇和島市吉田町立間尻甲1802-3 2021.3.8
吉田陣屋 (よしだじんや) (伊予吉田陣屋)
最寄地 愛媛県宇和島市吉田町立間尻甲1802-3 2021.3.8
国安川の太鼓橋・石垣・図書館
説明板
図書館
吉田陣屋跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 東の国安川に太鼓橋が架けられ、石垣の上に門や御殿風の図書館が建てられている。
【案内】 御殿風の宇和島市立「簡野道明記念吉田町図書館」(表記番地)敷地となっており、国道378号線に面して駐車場が用意されている[マップコード176 394 477*64]。入口に説明板が建てられている。
【歴史】 明暦三年(1657年)宇和島藩初代藩主伊達秀宗の五男伊達宗純が宇和島藩より吉田3万石を分地され、翌万治元年(1658年)に東の国安川、南の河内川を天然の堀とし陣屋を築いた。以後、伊達氏9代210余年にわたり統治した。
昭和六十三年(1988年)陣屋跡に当時の面影を偲ばせる図書館が建てられた。