和田支城3跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高20m】
【感想】 和田支城2の北約200mの丘陵先端にあり、土塁を巡らしただけの単郭の城跡であり、北西の尾根鞍部が自然の堀切となっている。
【案内】 県道51号線の善福寺前より和田川を渡って行く駐車場が用意されている(地図)[マップコード 453 162 429*16]。横に説明板が建てられている。
民家の下を少し行き、右に登って民家西側庭先を横切る形になる。少し登って、右側の虎口より入ると、45m四方の主郭がある。土塁は3m以上と高い。
【歴史】 戦国時代、和田氏の和田城と連携した支城の1つである。
HOME