虎松山城 (とらまつやまじょう)
最寄地 和歌山県東牟婁郡串本町和深1269 2022.4.7
虎松山城 (とらまつやまじょう)
最寄地 和歌山県東牟婁郡串本町和深1269 2022.4.7
登城ルート
県道からの入口
南1条目の堀切
主郭・土塁
主郭2郭間の空堀
2郭・土塁
北尾根の2重堀切
北側の大堀切
虎松山城跡(地図)
【遺構★★★★☆ 比高80m】
【感想】 和深川とその支流鹿淵根川に向けて伸びた標高約117mの半島状尾根頂上に築かれている。
空堀を挟んで南北2つの土塁を巡らせた主要郭と東側に帯郭、南側に平坦地などから構成されている。
南尾根に2条の堀切がよく残っており、北尾根にある2ヶ所の2重堀切と大堀切は圧巻だ。
【案内】 県道39号線の表記番地先の電柱横に人一人通れるコンクリートの道がある[マップコード776 004 876*02](地図)。
40m東に和深川に架かるパネル状の橋があり、更に畦道を40m行くと鹿淵根川北側の堤防に着く。鹿淵根川に架かる橋は流されたのか、見当たらなかった。堤防を東に行くと小屋があり、川原の方に迂回して杉林の平坦地に入る。
石垣が3か所ほどあり山裾に沿って東に行くと、尾根南東端に着く(地図) 。そこにロープがあり、尾根を登ってゆくと、2条の堀切に至る。
北に平坦地があり、最高所に土塁を巡らせた主郭がある。北に空堀で隔てて同じく土塁を巡らせた2郭があり、北尾根に2重堀切が2か所と大堀切が見られる。
【歴史】 詳細は不明だが、和深浦城を居城とした村上氏の詰城といわれる。