たかつこ城
最寄地 大阪府千早赤阪村二河原邊245−1 2018.10.22
たかつこ城
最寄地 大阪府千早赤阪村二河原邊245−1 2018.10.22
登城ルート(緑線は車道)
赤坂城塞群の案内図
左の金剛山方面へ進む・右林道
擁壁のある登り口(右へ)
竪堀
西側堀切
主郭
たかつこ城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高40m】
【感想】 千早赤阪村二河原邊の上赤坂城と谷を挟んだ東側の標高357mの山頂にあり、しょうぶ城、よこを城と共に上赤坂城の右翼を守っている。
小屋も放置され、鬱蒼としているが、竪堀や浅い堀切、切岸などが残っている。
【案内】 表記番地先より林道足谷線を約850m行くと、三叉路に着く[マップコード36 391 446*67]。駐車スペースは少なく途中に駐車する方がよい。
三叉路を左(金剛山方面)に約200m行くと右側に擁壁のある登り口がある。
そこを右に登ってゆくと間もなく竪堀があり、その先に廃小屋があり堀切の尾根を左に登ると「たかつこ城」主郭がある。
【歴史】 鎌倉時代後半から南北朝時代にかけて活躍した楠木正成の本城上赤坂城の支城砦群のひとつで、元弘二年(1332年)に築かれたとされる。