高城山城 (たかじょうやまじょう)
所在地 福岡県京都郡苅田町南原/山口 2019.5.3
高城山城 (たかじょうやまじょう)
所在地 福岡県京都郡苅田町南原/山口 2019.5.3
登城ルート
高城山登り口
3郭
2郭・主郭切岸
主郭東側・大岩
南東の横堀
高城山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高250m】
【感想】 京都郡苅田町南原と山口の境にある標高419mの高城山に築かれている。
3つの郭が南北に階段状に配置され、主郭南側にわずかな高まりがある。また主郭に大岩が2つ注連縄で祀られている。
南尾根に堀切、横堀が残っている。
【案内】 県道64号線で殿川ダムを過ぎ西に約2km行った左に高城山への登り口がある[マップコード16 085 032*48](地図)。
そこから西南西に登ってゆくと、高城山城の3郭に着く。南に2郭があり、上段に主郭がある。主郭は南北に細長く南側が高くなっている。
南に諌山方面に下ると、堀切と東側に横堀が見られる。
諌山や大久保山を経由し、尾根の遊歩道を南に行くと稲光城に至る。
【歴史】 築城時期など詳細は不明だが、城主として長野三郎左衛門の名がある。