結石山城 (ゆいしやまじょう)
所在地 長崎県対馬市上対馬町河内 2014.5.6
結石山城 (ゆいしやまじょう)
所在地 長崎県対馬市上対馬町河内 2014.5.6
登城ルート(緑線は車道)
主郭跡・建物礎石
主郭跡
石垣の一部
二の丸跡
結石山城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高35m】
【案内・感想】 国道382号線(地図)より北に結石山森林公園の道路を1.5㎞登ると、終点に駐車場が用意されている[マップコード 972 005 356*82 ]。
その南の標高190m比高約35mの結石山頂上に石垣の一部及び建物礎石の残る主郭がある。南の一段低い所に二の曲輪がある。
【歴史】 城の記録は見つかっていないが、豊臣秀吉の文禄・慶長の役(1592~98年)時には、最前線基地だった大浦湾から軍船が次々と渡韓したと云われており、地理的状況から防衛城の要衝であったと思われる。
大浦湾を挟んで東向かいの標高174mの撃方山には、撃方城があった(地図) 。