詫間城 (たくまじょう)
最寄地 香川県三豊市詫間町詫間3886 2017.9.23
詫間城 (たくまじょう)
最寄地 香川県三豊市詫間町詫間3886 2017.9.23
遠景
入口
南東の平坦地・墓地
主郭
主郭・矢竹
主郭箱型の墓
詫間城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高10m】
【感想】 南側の平坦地は墓地となり、少し高い北側は、箱型の墓があり周囲には矢竹が密生して踏み込めないが、広い平坦地が続いているようだった。
近所のおばあさんに尋ねたら、小山は城跡であり、墓はすでに改葬され中には何もないとの事。また、城荒神宮は以前あったが、今は無いとの事だった。
【案内】 市道「城下」交差点の西、表記番地横の小山にある平山城で、墓地や山林となっている[マップコード77 514 079*77]。
箱型の墓跡付近には入れるが、そのほかは矢竹が密生し踏み込めない。
【歴史】 築城年代は定かではないが、詫間弾正により築かれたという。
城主は詫間氏であったが、天霧城主香川氏によって領地を奪われ、詫間港を支配するため、山地氏を城主とした。