針尾城 (はりおじょう)
最寄地 長崎県佐世保市針尾中町1128 2019.12.12
針尾城 (はりおじょう)
最寄地 長崎県佐世保市針尾中町1128 2019.12.12
登城ルート(緑線は車道)
墓地への入口
外側の空堀
内側の空堀
土塁・主郭
南側切岸
針尾城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 佐世保市針尾中町の佐世保湾を望む丘陵先端に築かれている。
放置され鬱蒼としているが、半円形の土塁を巡らした主郭があり、北側に2重空堀がよく残っている。
【案内】 針尾送信所北側を通って表記番地に向かい、左に折れて狭い道を行くと墓地に向かう場所に着く[マップコード307 224 857*743](地図)。その先右手に駐車できる。
南の墓地前を通って突き当りより入ると、いきなり2重空堀がある。
その南に半円形に土塁を巡らせた主郭があり、主郭の南側は切岸で、港が見える。
【歴史】 築城時期は不明だが、針尾氏が城主であった。永禄九年(1566年)針尾伊賀守は大村氏に属していたが、後藤貴明に呼応して大村氏を攻めたが失敗し、逆に大村純忠に攻められた。