古武之森城 (こぶのもりじょう)
所在地 和歌山県西牟婁郡白浜町塩野/安宅 2022.4.7
古武之森城 (こぶのもりじょう)
所在地 和歌山県西牟婁郡白浜町塩野/安宅 2022.4.7
登城ルート
北西尾根1条目の堀切
北西尾根2条目の堀切
主郭・巨石
主郭南側
南西の郭
古武之森城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高290m】
【感想】 安宅勝山城の南東約800mにある標高301mの山頂に築かれている。
シダが茂ってはっきりしないが、主郭中央に巨石、周囲に平坦地がある。南東に段があり、細長く広い郭が見られた。
北西尾根に100mほど離れて2条の堀切がよく残っている。
【案内】 勝山城主郭(地図)の三角点から東に下り5重堀切から東に尾根を歩く。尾根は開けていて歩きやすいがマーキングは皆無だ。
時計回りに歩き二つ目のピークの中間点(地図)に着き、そこからほぼ直線的に南東に尾根をたどると2つの堀切があり、急な斜面を登ると主郭に着く。
帰りは中間点からまっすぐ下ると別の尾根で、右の北向きに下るよう注意する(実はまっすぐ下ってしまって、途中から引き返した)。
【歴史】 史料はないが、勝山城との間の堀切の多さから、安宅氏と敵対する勢力の城とも考えられる。