丸山城 (まるやまじょう)
所在地 岡山県高梁市宇治町穴田 2021.12.9
丸山城 (まるやまじょう)
所在地 岡山県高梁市宇治町穴田 2021.12.9
登城ルート
城跡南側の道
2郭
主郭東の堀切
主郭北側土塁
主郭南西の土壇
丸山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高10m】
【感想】 島木川が蛇行する地点に西より突き出た丘陵に築かれている。
主郭は広く竹林のようで一部伐採されており、北側に土塁が残り、南西に神社跡の土壇が見られる。周囲は切岸で、東に堀切、2郭があり、神社が祀られている。
【案内】 県道435号線より市道に入る所に説明板が建てられ[マップコード236 254 540*71]、南へ約360m行った「丸山前集会所」に駐車できる[マップコード236 253 209*77]。
大きな屋敷の南(地図)より東に行くと城跡に至る。主郭の東に堀切、2郭、薮の3郭と並んでいる。
【歴史】 天正年中(1573~92年)、滝谷城主・赤木忠房の嫡男忠直により築かれた。
慶長五年(1600年)関ヶ原の戦いの後、赤木一族のうち毛利氏に従い周防・長門に移る者、当地に留まる者に分かれたが、主だった家系の赤木家は当地に残った。