稲光城 (いなみつじょう)
所在地 福岡県宮若市稲光 2021.4.11
稲光城 (いなみつじょう)
所在地 福岡県宮若市稲光 2021.4.11
登城ルート
配水タンク
竹林の主郭・土塁
南西堀切
西側入口より続く南西尾根
稲光城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高35m】
【感想】 宮若市稲光の山陽新幹線「稲光トンネル」南の標高114.9m地点に築かれ、東端に配水タンクが設置されている。
道路の南に小高くなった郭があり、竹林の中に土塁が見られ西側に堀切が残っている。
道路はトンネル上を南西に伸びており、配水タンク設置のため造られたと思われ、尾根の堀切は埋められたようだ。
【案内】 山陽新幹線の北にある民家(宮若市稲光56−2)西に約200m行くと新幹線を潜るトンネルがある[マップコード68 191 166*11]。駐車スペースは少ないが、トンネル先のガードレール端付近に寄せて駐車した。
トンネルを潜り南側の道を約200m行くと山陽新幹線「稲光トンネル」があり、その手前からフエンスを開閉し竹藪を登って行く。東西に伸びる未舗装道に出、東端に配水タンクが設置されている。
未舗装道は西側の道路につながっているようだ[マップコード68 161 815*40] (地図)。
【歴史】 史実は不明。