国見山城 (くにみやまじょう) (坊領山城 )
所在地 大阪府南河内郡千早赤阪村森屋/桐山 2022.3.16
国見山城 (くにみやまじょう) (坊領山城 )
所在地 大阪府南河内郡千早赤阪村森屋/桐山 2022.3.16
登城ルート
配置図
岩坂口との合流点・ 岩坂の標識
中間点の2基目の鉄塔
南側堀切
2郭
主郭2郭間 の堀切
主郭・坊領山の標識
国見山城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高430m(上赤坂城駐車場より)】
【感想】 千早赤阪村森屋と桐山の境にある標高645mの坊領山に築かれている。堀切を挟んで2つの郭を中心に、北側に腰郭、南と西に郭がある。
登山道ははっきりしており迷うことはない。比高が高く疲労困憊であったが、複数の堀切や段郭、主郭が見られ登った甲斐があった。
【案内】 上赤坂城跡見学者駐車場から登る [マップコード36 420 059*81]。駐車場は22年4月より廃止される予告が掲示されていた。
上赤坂城へ登り(約30分)、本丸下から猫路山城へ向かう(約30分)。
猫路山城(地図)より「セト・金剛山」の標識に従って山道を登り、「足谷林道・岩阪」の分岐を過ぎ、堀道を登るとやっと中間点の2基目の鉄塔に着く(地図)。
一息入れて延々と登ってゆくと「坊領(ぼうりょう) 千軒」の標識のある谷津があり更に登ると西郭との堀切に着く(約50分)。
その先に南郭との堀切があり、左に登ると2段の段郭があり、2郭、堀切、主郭に至る。
帰りは岩坂より岩坂口へ下り、足谷林道を使った。ただし500m先(地図)から左へ川を渡って細い道を行く必要がある(結果的に猫路山城経由で戻ったほうが良かった)。
【歴史】 鎌倉時代後半から南北朝時代にかけて活躍した楠木正成の本城上赤坂城の支城砦群の一つ。