吉武城 (よしたけじょう)
所在地 佐賀県伊万里市二里町大里甲 2020.9.20
吉武城 (よしたけじょう)
所在地 佐賀県伊万里市二里町大里甲 2020.9.20
登城ルート
説明板
北東の郭・天照大神の石碑
2段になった平坦地・吉武神社鳥居
主郭にある吉武神社
吉武城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 有田川右岸の権現山に築かれ、吉武神社境内となっている。
2段になった郭が見て取れが、目立った遺構はない。北側部分の城跡はバイパス開通で消滅した。
【案内】 伊万里市街から国道202号線を西に行き、有田川に差し掛かる手前に吉武神社への入り口がある(反対から来ると中央分離帯があり、東でUターンする必要がある)[マップコード458 058 169*01]。
吉武神社には吉武佐渡守の石像が保存されている。
【歴史】 室町時代、松浦党の一族・吉武佐渡守源修により築かれたと云われる。
明治十四年(1881年)に吉武神社は村社に昇格した。
昭和五十二年(1977年)国道202号線バイパスの開通で権現山の境内の大部分が消滅した。