福田城 (ふくだじょう)
最寄地 長崎県長崎市福田本町10 2019.12.11
福田城 (ふくだじょう)
最寄地 長崎県長崎市福田本町10 2019.12.11
登城ルート
登り口・墓地
鳥居・尾根の切通し
虎口
主郭・櫓台・祐徳稲荷神社
主郭・櫓台
福田城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高70m】
【感想】 長崎市福田本町の東シナ海を望む標高71mの山頂に築かれている。
神社南に平坦地があり、北背後に主郭があり、櫓台が残っている。石垣が残っているようだが、見落した。
【案内】 国道202号線に面した「福田地域センター」(表記番地)東側の墓地から登る[マップコード443 878 115*53](地図)。国道は通行量も多く路駐は難しいため福田地域センターに駐車させてもらった。
墓地左のコンクリート道を上り詰めると、堀切があり、祐徳稲荷神社一の鳥居から左に登り、道なりに登ってゆくと神社に着く。
【歴史】 天正三年(1575年)、福田大和守忠兼によって築かれたと云われる。