井元城 (いもとじょう)
最寄地 滋賀県東近江市妹町1035 2019.7.6
井元城 (いもとじょう)
最寄地 滋賀県東近江市妹町1035 2019.7.6
登城ルート
春日神社
南側の馬出
主郭・土塁
主郭西側の土塁・空堀
井元城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高10m】
【感想】 東近江市妹(いもと)町の段丘に築かれた崖端城となっている。方形の主郭は、深さ約1mの空堀でコの字形に囲まれ、低い土塁も見られる。
東側に2重の馬出があり、鈍っていてはっきりしないが、よく見ると土橋で繋がっているのが判る。
【案内】 県道217号線に面した「かすが保育園」(表記番地)向いの春日神社に駐車できる[マップコード566 630 880*40]。
本殿裏は石垣で囲まれており、西側の社務所の左から斜めに登ると、虎口状の開口部に出る。左(西)方に空堀、土塁で囲まれた主郭がある。
主郭の東に馬出郭があり、南北に2重になった郭が土橋で繋がっている。
【歴史】 織田信長の鯰江城攻めの付城の一つと考えられている。
天正元年(1573年)九月、信長の武将・柴田勝家らの軍勢によって鯰江城は落城した。