釜谷城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高130m(県道より)】
【感想】 鹿野町末用と矢橋の境にある標高360mの山頂に築かれている。
南東にやや広い郭があり、頂上に広い主郭がある。北西下段にも南東と同じ位の郭がある。また北東斜面に2条の竪堀が見られた。
【案内】 南側を通る県道32号線のカーブミラーから登る[マップコード345 385 622*41](地図)。
急な切通し上を少し登り主尾根に取りつく。尾根に薮はなく割と開けている。
主郭に土塁など目立つものはないので、帰りのために降り口を覚えておくとよい。
【歴史】 鎌倉幕府により鹿野町末用の地頭に任じられた海老名氏代々の居城といわれる。
HOME