阿閇城 (あえじょう) (別府城)(べふじょう)
所在地 兵庫県加古川市別府町西脇2丁目98 2019.10.25
阿閇城 (あえじょう) (別府城)(べふじょう)
所在地 兵庫県加古川市別府町西脇2丁目98 2019.10.25
大年神社
大年神社
西脇戎神社
阿閇城跡(地図)
【遺構★☆☆☆☆】
【感想】 播磨灘に注ぐ別府川左岸の河口近くにあり、西脇戎神社や住宅地となり遺構は見られない。
阿閇神社付近を城跡とする説もあるが、西脇戎神社の方が別府川に近く監視に適していると思える。
【案内】 県道718号線「西脇2丁目」交差点より西に約100m行った大年神社(表記番地)及び西脇戎神社一帯が想定されている[マップコード339 792 484*47]。
【歴史】 加古政顕の居城とされるが、詳細は不明である。
天正六年(1578年)羽柴秀吉が三木城を攻めた際に、加古政顕は別所方として三木城に籠もった。
羽柴秀吉は織田方に寝返った別所重棟を阿閇城に入れ、毛利水軍の監視に当らせた。そして同年四月、小寺官兵衛の指揮のもと僅か500の兵で、8千の毛利水軍の侵入を阻止したという。