金屋城 (かなやじょう)
最寄地 京都府福知山市大江町金屋408 2019.9.19
金屋城 (かなやじょう)
最寄地 京都府福知山市大江町金屋408 2019.9.19
登城ルート(緑線は車道)
登り口・説明板
3 郭・土橋付堀切・主郭切岸
主郭の愛宕神社
2郭
北側堀切・主郭切岸
金屋城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高80m】
【感想】 由良川左岸の標高81.3mの丘陵先端に築かれ、西方約1.5kmに河守城があり、南方約1kmに波美城がある。
主郭を中心に西に2郭、北に出郭、南東に3郭と配置され、堀切、土橋、竪堀などよく残っている。
【案内】 国道175号線より北に行った表記番地の石垣付近が、道幅広く路駐した[マップコード473 198 861*87]。
そこより少し国道側に行くと説明板が建てられ、登り口がある(地図)。
350mほどの遊歩道を少し登ると、崖崩れがあり、降りて立ち木に掴って登り迂回する。そこ以外は、緩やかな登りで歩きやすい。
中間に秋葉神社のある郭があり、北西に段郭、3郭があり堀切を挟んで主郭がある。主郭は狭く愛宕神社が祀られている。
西に一段下がって細長い2郭があり西端に竪堀がある。一方北に堀切、鞍部郭、北出郭と並んでいる。
【歴史】 築城時期は不明だが、金屋将監が城主であったと云われる。