荒平城 (あらひらじょう)
所在地 福岡県朝倉市秋月野鳥 2019.5.8
荒平城 (あらひらじょう)
所在地 福岡県朝倉市秋月野鳥 2019.5.8
登城ルート
新熊本幹線入口
東側の大堀切
2番目の大堀切(横から)
主郭西側・石積
主郭・櫓台
荒平城跡(地図)
【遺構★★★★☆ 比高30m(下り)】
【感想】 朝倉市秋月野鳥の標高222mの尾根頂上に築かれている。古処山城の西約3kmに位置している。
主郭には櫓台があり、その東の小郭の前後に大堀切があり、期待しないで行ったが圧巻であった。
また主郭の堀切側の切岸は急で、西側に回り込んで登らざるを得なかった。
【案内】 国道322のヘアピンカーブ北の九州電力「新熊本幹線20号」の標柱のある所に駐車出来る[マップコード55 203 538*05](地図)。
50m先を左に行くと、堀がありそれを伝って南西に尾根を200mほど下ると大堀切がある。
その先に帯郭を伴った東郭があり、大堀切を経て主郭に着く。主郭西側に回り込んで登ると、石積がある。主郭東の堀切側に櫓台が残っている。また南側下段に帯郭がある。
【歴史】 築城時期など詳細は不明であるが、秋月氏によって築かれた古処山城の支城と云われる。