秋月藩南御殿 (あきづきはんみなみごてん)
最寄地 福岡県朝倉市上秋月1733 2019.5.8 2020.9.24
秋月藩南御殿 (あきづきはんみなみごてん)
最寄地 福岡県朝倉市上秋月1733 2019.5.8 2020.9.24
石碑
南西の石垣
秋月藩南御殿跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 八幡神社のある坂田城の南東麓にあり、小学校用地として使用され、遺構はほとんど消滅している。南西角に石垣が残っている。
【案内】 秋月公民館(表記番地)東から北に行くと「上秋月運動広場」となっている[マップコード55 143 857*40]。
入口に「上秋月小学校之跡」の石碑が建てられている。南西角のコンクリートの下部分に石垣が残っている。
【歴史】 文久三年(1863年)秋月黒田藩によって築かれはじめ、明治元年(1868年)頃に竣工したという。
明治二十九年(1896年)秋月黒田藩南御殿跡に上秋月尋常小学校が建てられた。昭和四十七年(1972年)観音山の秋月小学校に移転するまで77年間小学校用地であった。