炬口台場跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 洲本川が大阪湾に注ぐ、炬口に築かれた江戸時代末期の砲台跡である。
土塁の周辺はフエンスやアパート、民家が建てられ部分的にしか見られないが、航空写真で見るとコの字形の土塁がはっきりわかる。
【案内】 「淡路水産センター」(表記番地)の建っている場所が、台場跡で東の海に向けて屈折した土塁が残り、東側のアパート裏に石垣が見られる。アパートの前が広く路駐した[マップコード210 347 560*31]。
【歴史】 文久三年(1863)に徳島藩主・蜂須賀斉裕公の命により洲本城城代の稲田氏が築き、6門の砲座が置かれていた。
HOME