枡形城 (ますがたじょう)
最寄地 大阪府南河内郡千早赤阪村東阪1202−11 2018.10.22
登城ルート(緑線は車道)
盲導犬訓練所
城跡北側
城跡東側
頂上平坦地 (凄い薮)
北側切岸
枡形城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 上赤坂城の西に谷を隔てた標高約349mの山頂にあり、本宮城と共に上赤坂城の左翼を守る位置に築かれている。
城跡は南北に細長い平坦地に切岸を備えた単純な構造で、笹などで鬱蒼としている。
【案内】 府道705号線より「日本ライトハウス盲導犬訓練所」(表記番地)前の道路を南東へ向かう。
林道を約500m南東に行くと、右側の山の先のカーブにギリギリ駐車できる[マップコード36 360 809*71]。
【歴史】 鎌倉時代後半から南北朝時代にかけて活躍した楠木正成の本城上赤坂城の支城砦群の一つで、元弘二年(1332年)に築かれたとされる。
HOME