川野辺城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 民家敷地で立ち入りは出来ないが、神宮寺城から北に伸びた尾根の先端部に位置している。南側の道路は堀跡と思われる。
10月21日の夜、建水分(たけみくまり)神社の祭りが、山車が出て盛大に行われていた。
【案内】 府道27号線の信号交差点より東に300mほど行った表記番地の民家敷地となっている[マップコード36 451 459*20]。南側の道路は堀跡と思われる。東に下って登った山頂に、川野辺東城がある(地図)。
【歴史】 鎌倉時代後半から南北朝時代にかけて活躍した楠木正成の本城上赤坂城の支城砦群の一つで、元弘二年(1332年)に築かれたとされる。
HOME