船山城 (ふなやまじょう)
所在地 広島県安芸高田市吉田町吉田 2022.11.6
船山城 (ふなやまじょう)
所在地 広島県安芸高田市吉田町吉田 2022.11.6
登城ルート
説明板
墓地から登る
2郭・帯郭
堀切
主郭・西側土塁
船山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高15m】
【感想】 天神山城と切通しを挟んだ西の低丘陵に築かれている。東西に2つの郭から構成され、中央に堀切で隔てられている。2郭の南側に帯郭が残っている。
【案内】 県道326号線より県道6号線に抜ける道路の峠の西側に駐車できる[マップコード244 009 392*76]。東側の船山神社参道に説明板が建てられている。
西側の墓地中央より階段があり登ってゆくと2郭に着く。西側に古い墓地があり、南側に帯郭がある。
堀切を挟んで西に主郭があり、南側に帯郭、西側に土塁が残っている。
【歴史】 毛利元就の異母弟・相合(あいおう)四郎元網の居城であったが、大永四年(1524年)元就の本家相続の際、元就に反逆を企てたかどにより誅された。