赤城 (せきじょう)
最寄地 島根県邑智郡川本町川本669 2017.5.7
赤城 (せきじょう)
最寄地 島根県邑智郡川本町川本669 2017.5.7
登城ルート(緑線は車道)
駐車場・川本無線局
北西曲輪
虎口
主郭・四阿
赤城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高90m】
【感想】 標高390.5mの城山にあり、切岸が残っているものの空堀、土塁などは見当たらなかった。川本市街地より城山に行く道は狭くすれ違いも困難である。
【案内】 「川本簡易裁判所」(川本町川本340)北より、東へ細い道を約3km行き、表記番地東を左折する。すぐ右に「赤城の森」の標識がある[マップコード430 242 518*73]。約150m先を右折、城山の北西側にある川本無線局まで車道が通じている。
南に登り右に行くと、曲輪に無線設備が建てられている。反対に東に行くと虎口があり主郭に四阿が建てられている。防御遺構はあまり見当たらない。
【歴史】 築城時期は不明だが、南西約1.5kmにある温湯城(ぬくゆじょう)の出城であった。ただし、先に築城されたのは赤城であり、小笠原氏の本拠が温湯城に移った後に出城として使われたと考えられる。