二箇村城 (にかむらじょう)
最寄地 京都府福知山市大江町二箇1861−2 2019.9.19
二箇村城 (にかむらじょう)
最寄地 京都府福知山市大江町二箇1861−2 2019.9.19
登城ルート(緑線は車道)
墓地への入口
林道より左へ
堀切
南郭・主郭切岸
主郭・金毘羅社・碑
二箇村城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高70m】
【感想】 由良川右岸の標高82mの山頂に築かれており、南北2つの郭と西側の帯郭から構成されている。
住宅の奥から登る為、非常に分かりづらいが、城跡の堀切や竪堀は深く見応えがある。
【案内】 国道55号線より二箇上集落に入り表記番地先の空き地に駐車できる[マップコード473 232 536*21](地図)。
そこより北に70m程行き、右に曲がって民家の間の細い道を40m程行く。民家の前の通路先に写真の墓地参道入口がある。
階段より北東に道なりに行くと墓地があり、真っ直ぐ行くと未舗装林道のカーブに着く。
カーブより左に下ると、城域に入り堀切、竪堀が見られる。堀切の先から折り返して登ると、虎口に着き、南郭があり最高所に主郭がある。
主郭には金毘羅社が祀られ、横に「一色修理之亮義正之碑」が建てられている。
【歴史】 築城時期などは不明だが、一色修理之亮義正の居城と伝わる。