土岐城 (ときじょう)
最寄地 広島県安芸郡熊野町萩原10丁目17−20 2022.6.2
土岐城 (ときじょう)
最寄地 広島県安芸郡熊野町萩原10丁目17−20 2022.6.2
登城ルート(緑線は車道)
登山道入口碑
北側の郭・土岐神社
主郭
北側尾根の堀切
古井戸
土岐城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高140m】
【感想】 熊野町の標高418.3mの土岐城山に築かれており、頂上からの眺望は素晴らしい。
北側下段に土岐神社が祀られ、階段状の曲輪が見られ、北尾根に堀切が残っている。また堀切より西に下ったところに石積井戸が見られる。
【案内】 県道174号線より「土岐の城団地」に向かい、表記番地東に登山口があり、新しく崖を掘削して広げられ、そこに駐車できる[マップコード22 056 354*48](地図)。
登山道入口碑から団地を左に見ながら行くと、古井戸コース(530m)と石段コース(410m)の 分岐があり遊歩道が頂上まで通じている。
【歴史】 『芸藩通誌』には「土岐城、同村にあり、此城山の麓に、別に四貫分とよぶ地あり、土岐の外城なるべし」 と記されている。
『毛利譜録』には、大永七年(1527年)に、熊野万害切落さる、と紹介されている。