蓑上山城 (みのがみやまじょう) (蓑上城・箕上山城)
最寄地 鳥取県鳥取市尾崎193−1 2020.5.6
蓑上山城 (みのがみやまじょう) (蓑上城・箕上山城)
最寄地 鳥取県鳥取市尾崎193−1 2020.5.6
登城ルート(緑線は車道)
分岐を右へ(先に駐車可)
林道(沢になっているが、先から右への登る林道あり)
2段の郭
主郭・三角点
南西の郭
蓑上山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高190m】
【感想】 鳥取市大塚と鳥取市三山口の境に位置する標高297.1mの箕上山に築かれている。北約3.5kmに防己尾城、北2kmに六反田の丸山城がある。
山頂の主郭は樹木が適度に伐採され、三角点があり手作り標識が立ち木に括りつけてある。北側に湖山池が望める。
東側に2段の郭と堀切があり、南西に郭がある。その南にも今回行ってないが細長い郭と堀切があるようだ。
【案内】 鳥取市尾崎の表記番地西に市道と並行した農道入口がある[マップコード125 482 384*24]。
そこより西へ舗装された農道を約400m行くと、Y字路になり右に行くとすぐY字路になる(地図)。林道入口に駐車できる。
左側の道を西へ400m程歩くと、右の山側に向かう道との分岐に着く(地図)。
今回は沢沿いの道を選んだが砂礫で埋まっており、山側に登った方が良いかも知れない。
沢の砂礫を越えると右に登る道があり、途中までは開けているが、城跡に近づくにしたがって道に草木が多く歩きにくい。
やがて山側の林道との合流点に出、左の尾根を西に行くと堀切、2段の郭があり、その先に樹木の伐採された主郭がある。
主郭の南西に一段低く細長い郭がある。
【歴史】 吉岡氏の居城丸山城(鳥取市六反田)が小城で十分な防御が期待できないことを憂えた吉岡定勝は、吉岡温泉の東に箕上(蓑上)山城を築城、天正元年(1973年)頃に本拠地を移転したという。
しかし箕上山城はあまりに峻険かつ深山だったため、天正七年(1579年)吉岡将監定勝は防己尾城(つづらおじょう)を築いて新たな本拠とした。