弓月砦 (ゆみづきとりで)
最寄地 兵庫県丹波篠山市八上上197 2019.9.21 2020.5.4
弓月砦 (ゆみづきとりで)
最寄地 兵庫県丹波篠山市八上上197 2019.9.21 2020.5.4
登城ルート
弓月神社灯籠
弓月神社
南側堀切
主郭切岸
主郭
弓月砦跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高25m】
【感想】 八上城から北東に伸びる尾根先端部にあり、北端の主郭と南へ続く尾根上の郭から構成されている。
弓月神社周囲はフエンスが巡らされ、下半分をトタン板で塞がれ進入が厳しく、諦めて帰ろうとしたところ、手水舎の斜め後ろに扉が見つかった。
そこから登って風化した切岸のある主郭が見られた。南の尾根へ向かうと、またまたフエンスがあり、扉に南に堀切が見られた。そこから神社南へ堀道が残っている。
【案内】 国道372号線「八上上」交差点より南へ入り、すぐ左折東へ約300m行くと弓月神社(表記番地)燈籠があり、その先の白線外に駐車できる[マップコード155 826 808*24]。
神社の手水舎斜め左にフエンス扉があり、そこから主郭へ登って行った。
2回目は、神社参道を真っ直ぐ進み拝殿前を南に行った所にフエンス扉があり、左に登ると堀切に着いた。
【歴史】 戦国時代、八上城の城砦群の一つとして築かれた。